こどもとりびあ

地方で二人娘育てています。暮らし、子育て・知育のことなど。

【家庭学習】Z会幼児コース年中、幼児用なのに本気すぎる「虫探し」

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。
サヨです。

長女がZ会幼児コース年中を受講中です。

今回は体験型教材「ぺあぜっと」の記録です。
 
Z会の「ぺあぜっと」は親子で取り組む体験型教材なのですが、年中さん5月号では親子で「アハ体験談」する事が出来ました!

Z会幼児コース年中ぺあぜっと五月号「むしさんのかくれんぼ」

f:id:awdrf:20180613160024j:plain

「ぺあぜっと」では毎月色々な体験が出来ます。
ひらがなを学んだり、ちょっと楽しいいたずら風の遊びをしたり、食育の取り組みもあります。

年中コース5月号のテーマの一つが「虫」らしく、実験として「アリがどんな食べ物に集まるか調べてみる」なんて課題もありました。



その中で今回、我々親子が「アハ体験」したのが、「むしさんのかくれんぼ」。

f:id:awdrf:20180613160449j:plain 

擬態している虫を探すものなのですが…。
「えだしゃくのようちゅう」の写真が本気すぎ。

ぶっちゃけ、母さんわかりませんでした。

だって、そもそも枝に擬態した幼虫の擬態のレベルが高すぎるし!
その虫の上にアリまで歩いていて、まさかアリが虫の上を歩いているなんて思わなかったんですよ!

父さんも五分くらい悩んでいました。

わかった瞬間は家族で大盛り上がり。
「アハアハアハアハ、アハアハ!」でした←古い?

幼児向けワークにこのレベルの擬態写真を持ってくるとは…。

ぺあぜっと「むしさんのかくれんぼ」で身に付くこと

Z会幼児コースには「ぺあぜっとi」と言う保護者向けの冊子がついてきます。

そこに書いてあったのは、「今回の取り組みをきっかけに虫に興味を持ったら、虫のことを調べてみましょう。なぜ虫が擬態しているのか調べてもいい。疑問に持ったことを調べる習慣を今のうちに付けておくと、後伸びにつながる」と言うような事。

なるほど…。
4、5歳児に擬態している理由を調べさせるとか、なかなかハイレベルな気がする。

ウチの娘はあまり虫に興味がないようなので、そこまではしませんでしたが、この先、興味を持った事はとことんやらせたいと思いました。



とりあえず、私は虫が嫌いなので、ぺあぜっとをやってなかったら、虫をさがしたり、アリにエサをやったりする事は無いと断言できます。

親の興味のないことも体験させられると言うのは、何だか良さそうな気がします。

ぺあぜっとに取り組む事で、意外な分野で娘の好きな事を発見する事があるかもしれません。
その時は応援してあげられる母でいたいと思ったの出した。

…けれど、虫系はなるべくやめて欲しいと言うのが私の本音(笑)


Z会 幼児コース