こどもとりびあ

地方で二人娘育てています。暮らし、子育て・知育のことなど。

Z会幼児コース年少、12月号が届きました!今月は年中さんのコースの予告も。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

長女がZ会幼児コース年少を受講中です。
昨日12月号が届きました。

Z会幼児コース年少。12月号の内容は…?

f:id:awdrf:20171127134240j:plain

今月の内教材は以下の通りです。

  • かんがえるちからワーク
  • ぺあぜっと
  • ぺあぜっとi
  • いっしょにおでかけぶっく
  • 年中さんのコースの案内冊子
  • 年中さんのひらがな教材のお試し版
  • その他、お友達紹介キャンペーンの案内


もう年中さんの案内が入る時期なんですね…。
子供を産んでからと言うもの、一年が早い早い。
ついこの前、年少さんになった気がするのになぁ。


今月のぺあぜっとの内容はこんな感じ↓ 

f:id:awdrf:20171127134407j:plain

工作したり、「数」や「理科」に親しんだり、テーブルを拭いてみたり…と言う感じですね。


我が家の娘(3歳後半)はいまだにシールが大好きです。
今月号のシールはこんな感じでした↓

f:id:awdrf:20171127134435j:plain
f:id:awdrf:20171127134454j:plain

最近のかんがえるちからワークは少し難しい内容のものもあり、初めは「やりたくない」と言ったりするのですが、シールに釣られて取り組める事が多いです。


Z幼児コース。年中さんはどんな感じ?

今月は年中さんのコースの案内も同封されていました。
年中さんになると、教材がどんな感じになるか気になりますよね。
今朝、朝ご飯を食べながらザッと目を通した感じでは…

Z会幼児コース、年中さんのぺあぜっとでは添削が始まる。

年少コースと年中コースの一番の違いは、添削が始まる事。

  1. 子供がお話をする。
  2. 親が子供の話した内容を書く。子供は絵を書く。
  3. 提出
  4. 担当の先生からお返事が届く…

添削はこのような流れで進むようです。
一年間同じ先生が添削してくれるようです。

我が家は田舎でどうも人間関係がウチウチで終わってしまうので、手紙とはいえ、知らない大人の人とコミュニケーションできるのは良い機会かなと思います。

年中さんになると、ワークの量が増える。

年中コースでは4月号からひらがなの書きの練習も始まるようです。
かんがえるちからワークの他に、ひらがなのワークが始まります。

かんがえるちからワークも4ページほど量が増えます。
年中さんのかんがえるちからワークは、分野的には「数」の分野や「論理」の分野に力が入っているようです。


パンフレットを見る限りですが、さすがに年中さんになると、結構お勉強感を感じます。
今のウチに学習習慣をつけて、小学校のお勉強にスムーズについていけるといいなーと思います。





12月は行事が多いですが、なんとか時間を見つけて取り組んで行きたいです。
また実際にぺあぜっとに取り組んだ様子なども、このブログで報告していきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!


Z会のホームページはこちらから↓
Z会 幼児コース