こどもとりびあ

地方で二人娘育てています。暮らし、子育て・知育のことなど。

借りて良かった!「しまじろう」のレンタルDVDが神レベル。

こんにちは。
サヨです。

この前の土日に、DVDをレンタルしに行きました。
長女はマジマジョピュアーズ、次女にはアンパンマン。
そして、4歳と2歳が一緒に見てくれるDVDも一本借りたいな~…と思って物色しているときに、たまたま目に留まった「しまじろう」も借りました。

一週間の再生回数は、アンパンマン1回、マジマジョピュアーズ0.5回、しまじろう7回でした…。

たまたまレンタルした「しまじろうのDVD」は神レベルだった。

f:id:awdrf:20181108160645j:plain

今回レンタルしたのは、こどもちゃれんじ25周年記念「みんなでつくった しまじろうベストヒット」。

アンケートで人気だった曲を10位から1位まで発表する感じで、途中に短いアニメも入っています。


このDVDの何が「神」かと言うと、4歳と2歳が同時に最後まで大人しく見てくれた事。

我が家の姉妹はお互いに見たい番組が違うタイプ。
長女はマジマジョピュアーズやプリキュア、次女はアンパンマン派。
DVDを見るときに喧嘩になりがちなのですが、この「しまじろうベストヒット」は2人で仲良く見てくれました。

しまじろう、感謝感激ー!
母の家事がはかどりました。




それだけでもありがたいDVDだったのですが、教育ママ目線で見てもなかなか良いなと思ったのが「ダンスのレベル」と「傑作アニメのタイムリー感」。


4歳の長女はどちらかと言えばダンスが苦手な方だと思うのですが、このDVDのダンスは楽しく踊れるようでした。
2歳の次女も何となくそれっぽく踊っていました。

「ハッピージャムジャム」のダンスなんて2人で本当に楽しそうに踊ってた。

これがまた、振り付けも可愛いんですよね。
踊る娘達を見て、かなり癒されました。




傑作アニメの方は「妹が出来たときのジレンマ」とか「お友達とのすれ違いと仲直りの方法」的な内容です。
まさに4歳の長女が、今、悩んでいそうな内容。



さすがBenesse…。
幼児教育最大手(?)だけあって、幼稚園児位の子供の年齢に合った、タイムリーなコンテンツだなぁと心の底から思いました。



今回はレンタルのDVDですが、これが「こどもちゃれんじ」になると、さらに子供達の年齢にピッタリな感じになってくるんですよね。

通信教育はZ会派の私ですが、Z会はどちらかと言えば「知的な体験」が中心。
お友達と仲直りする方法とか、社会でのマナーみたいな内容はほとんど含まれていません。

そんな事を考えると「やっぱり、こどもちゃれんじも魅力的だなぁ」と思ったりして少し心が揺れてしまうのでした。


みんなでつくった しまじろうベストヒット [DVD]

みんなでつくった しまじろうベストヒット [DVD]


限定版の30周年バージョンもあるみたいです↓

しまじろう30周年記念DVD Vol.2 ベストコレクション ~それぞれのチャレンジ! ~(完全生産限定盤)

しまじろう30周年記念DVD Vol.2 ベストコレクション ~それぞれのチャレンジ! ~(完全生産限定盤)

ワールドワイドキッズのDVDの収納方法を見直してみたら、子供が良く見るようになった。

こんにちは。
サヨです。

我が家では長女が0歳の時にベネッセのワールドワイドキッズに入会しました。
今すぐに話せるようになるかは別として「暮らしの中に自然と英語がある→将来、抵抗無く学べる」事を目指しています。

しかし何しろ英語系教材って、とってもかさばる。
お値段的にお高くて諦めたディズニーの英語システムとかも凄い量だと思う。

子供たちが大きくなるにつれ、その他の本やおもちゃも増えてきたので、今回、思い切ってワールドワイドキッズのDVDのケースを断捨離しました。
部屋がすっきりした上に、DVDも見やすくなって大満足です!

ワールドワイドキッズのDVDのケースを断捨離しました。

f:id:awdrf:20181107052834j:plain

ワールドワイドキッズの場合、ステージ0からステージ6まででDVDが31枚あります。

一枚一枚が立派なケースに入っているのでとてもかさばります。
我が家は「棚」が不足しているので、上の写真のような感じでダイソーの収納箱に入れていました。
これがかさばるし、見にくい。





そこで今回は思い切ってケースを断捨離して、シンプルで真っ白なDVDフォルダーを使った収納にしてみました。
ちなみにヤマダ電機で購入。

f:id:awdrf:20181107052928j:plain



目次の紙も一枚一枚切って、このように収めました。

f:id:awdrf:20181107052951j:plain


時間をかけたかいありスッキリ。その上見やすくなりました。

以前は箱にしまってあったために、あまり見ていないDVDもあったのですが、この方式にしてから見やすくなりました。
子供たちもパラパラめくりながら選べるので、選びやすそう。

収納場所的にもgoodだし、もっと早くこうすれば良かったと思います。


キチッと揃っているDVDケースを捨ててしまうと言うのは何となくもったいなくて「キチンと並べればインテリア的にもおしゃれなのに…」なんて思ってしまいますが、DVDの目的は「見ること」。
私にとって立派なケースは不要でした。



白くてスッキリなDVDケース↓

Amazonで木目調も発見!こっちの方が良かったかも…↓

突然の嘔吐下痢に慌てないために!我が家で常備しているもの5つ。

こんにちは。
サヨです。

季節の変わり目。
朝晩の気温差も激しく、体調を崩しがちですよね。

子供の体調不良の中で、お世話が過酷なのは「嘔吐下痢」ではないでしょうか?

発熱や風邪症状ももちろん大変ですが、嘔吐下痢になると掃除や洗濯、後片付けが…。

我が家の娘達も一年に何度かは嘔吐下痢になります。
不思議なことに、いつも長女が下痢系で次女が嘔吐系。

そこで今回は嘔吐下痢症状に備えて我が家で準備している物をまとめてみました。

小学校低学年までは用意しておきたい!ビックより大きいサイズのオムツ

f:id:awdrf:20181103055328j:plain

4歳長女は、もうオムツが取れてかなりたつのですが、突然の腹痛とゆるゆるウンチにはまだ対応出来ない模様です。
そんなときに使いたいのが「紙オムツ」。

突然漏れてしまった時に、紙オムツを履いているのと普通のパンツでは親の労力が10倍くらい違いまです。
感染予防の方面から考えても、嘔吐下痢の時は使い捨ての方がベター。

我が家ではオムツが外れて余ってしまった「ビック・ビックより大きいサイズ」のオムツをあえて捨てずに取ってあります。

かなり面積を取るので、シンプルライフやミニマリズムとは程遠いですが(^^;)
サイズ的に履ける間は置いておく予定です。

次亜塩素酸ナトリウムで消毒したい人には泡ハイターがオススメです。

嘔吐下痢の原因がノロノウイルスだった場合に備えて置いておきたいのが、「次亜鉛素酸ナトリウム」の消毒薬=キッチンハイターです。

ノロウイルスにはアルコール系の消毒薬は効かないらしいので、ハイターは必須です。

しかし、子供が嘔吐してパニックになっているときに「水2リットルに対してハイターをキャップ何杯分…」とか普通にやってられなくないですか?
その点、泡ハイターならシュッとして拭くだけでなんとかなります。

汚れた下着を洗うのにも桶に水をためてシュシュッと出来るのでとっても楽チン。

濃度などの根拠がないので、あくまで私流ですが、消毒しないよりはマシな気がする。
(泡ハイターでの消毒には、脱色の恐れありです。大切なもの・変色すると困るものには使わないで下さい。)

ぼろ布や古いタオル

嘔吐下痢の掃除をしたものは使い捨てが一番です。
もしものために備えて、古いタオルや布を常備しています。

使い捨てのマスクと手袋

ついつい切らしがちなのが、使い捨ての手袋とマスク。
感染予防(自分を守る!)のために絶対に常備しておきたいアイテムです。
母は倒れるわけにいかないのです…。

お掃除するときに、使い捨て手袋があると精神的負担も全然違います。

全力でオススメしたいのが「BOSの袋」

そして、全力でオススメしたいのが、BOSの袋。
脅威の消臭力を持つ「オムツが臭わない袋」。

これ、医療用として開発されただけあって、本当に臭いません。

我が家では普段から次女のオムツを捨てるのに利用しているのですが、真夏のウンチも無臭です。
本当に臭わない。

どのくらい臭わないかと言うと、真夏のゴミ捨ての日に「オムツ捨て忘れた!でもまぁ、臭わないからいいや」と思っちゃうくらい。
ズボラですね。

この袋があれば、嘔吐物でも何でも、臭いを気にせずに捨てられます。


そして、この処理グッズをおしゃれな蓋付きバケツに入れたいと思っています。

そして検討中なのが、これらの嘔吐下痢処理グッズの収納方法。
今は色々な所にバラバラに置いてあります。
しかし、これではいざという時に困るんですよね。

蓋付きバケツにまとめて入れておけば便利なんじゃないかな~と思いながら物色中です。

おしゃれなものバケツに収納しておけば、嘔吐下痢の時にも楽しく掃除できるかも…。
なんて事はないにしても、ササッと取り出して後始末したいですよね。





何かと忙しい子育て中。
風邪や感染症は防げるものなら防ぎたいですよね。
色々工夫して感染症のシーズンを乗り越えたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Z会が好きだけど、やっぱり「こどもちゃれんじ」も魅力的で悩んでしまう。

こんにちは。
年中さん・二歳の姉妹の母、サヨです。

年中の長女がZ会を受講中なのですが、最近「やっぱり、しまじろう様も捨てがたいよなー」なんて思った事がありました。

こどもちゃれんじが魅力的な話①「ほほいのほいで交代タッチ!」

f:id:awdrf:20181029051741j:plain

我が家では長女が三歳未満児の頃は「こどもちゃれんじ」を受講していました。

最近、次女がその昔のこどもちゃれんじの絵本にハマっておりまして、毎日読んでいます。
彼女が特に気に入っているのは二年前の「こどもちゃれんじぽけっと 8月号」。
この中に、「ほほいのほいでこうたいタッチ」と言うお話があります。

簡単にまとめると…
>>ブランコの順番を譲れないしまじろう。お友達は不満そう。そこにしまじろうのお母さんがやってきて
「大丈夫。交代してもまた乗れるよ。ほほいのほいでこうたいタッチで交代しようね」と言うと、しまじろうもお友達も交代でブランコに乗れてみんな楽しい(ハート)<<

そんなお話なのですが、この「ほほいのほいでこうたいタッチ」の洗脳力がヤバい。

イヤイヤ期真っ盛りの次女ですが「ほほいのほいでこうたいタッチだよ!」と言うと、長女と順番交代に遊べるようになりました。
(注)調子の良いときに限ります。

長女だけの時には気付かなかったけれど、子供が2人になって、家でも子供同士のいさかいが起きるようになると、「こどもちゃれんじの遊びのルールやマナーを教える力」の有り難さは身にしみるなー…と思ったのです。

Z会はやはりお勉強中心で「子供同士の遊びのルールや、公共の場所でのマナー」を教える部分は少ない気がします。
(と言うかZ会は年少コースからになるので、必然的にそうなるのかもしれませんが)

こどもちゃれんじも魅力的な話②たまたまセールスの電話がかかってきた。

以前受講していたため、たまにこどもちゃれんじからセールスの電話がかかってきます。

昨日かかってきたのは「クリスマス特大号」の話。

今なら年中コースには「ぴかっと☆メッセンジャー」「えいごドラム」などなどが付いてくるそう。

親目線で見ても「ぴかっと☆メッセンジャー」は魅力的なんですよね…。
絶対色々書きたくなる。

ちょっと心が揺れてホームページを見てみたら「時計」の教材などもあるようです。

こどもちゃれんじの教材の方が子供がある程度一人で取り組んでくれそうな感じがするんですよね。


あくまで私の感覚ですが、「親子で取り組むZ会」に対して「ひとりで遊びながら学べるベネッセ」と言うイメージ。

親子で取り組める事に魅力を感じてZ会にしたのは間違いないのですが、ワーママ×二児の母になると、とにかく時間がない。
子供が一人で取り組んでくれると言うのはかなり助かりますよね…。

本当に悩ましい。Z会かベネッセか…

「こどもちゃれんじ」の方は、今なら最短2カ月から申し込めるそうです。
12月・1月だけ申しこむと言う方法もあります。

けれど、一度「こどもちゃれんじ」受講してしまうと長女が「こどもちゃれんじの方がいい」と言い出しそうで気軽には申し込めない。
母ちゃんの本音としては、ちゃれんじは付録が多くて収納に困る…


今は親子時間を大切にしつつ、色々体験させたい。
そう思ってZ会にしたはずなので、今受講していることに全く後悔はないのですが。
それでも、ちょっと心が揺れている母なのでした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

Z会 幼児コース

【英語の早期教育】ワールドワイドキッズ5年目のリアルな感想。

こんにちは。
知育大好きな田舎系教育ママのサヨです。

我が家では長女が0歳の時にベネッセのオールイングリッシュの英語教材world wide kids(ワールドワイドキッズ)に入会しました。
赤ちゃんだった長女も5歳になり、world wide kidsも五年目。

共働きの保育園通いで、ゆるゆる取り組んでいるので、さすがにペラペラにはなっていません。
けれど、最近は長女が「Let's countってどーいういみ?」と聞いてくるなど、効果が表れてきたかなーなんて思っています。

そこで今回はこの五年間の英語教育について振り返ってみたいと思います。


我が家がworld wide kidsを選んだ理由

f:id:awdrf:20181016123352j:plain

私自身は「受験英語はそれなりに出来る、会話となると全く出来ない」タイプです。
話せないことにコンプレックスはあるのですが、そもそも外国人と話す環境にいないので、特に不便を感じずここまで生きてきました。

しかし、私が受験したウン十年前ならリーディングとライティングが出来れば受験英語には不便なかったけれど、これからは受験英語ですらも4技能(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)の時代が来る。

それに、受験は置いておいても、やっぱり英語が話せたら世界は広がる気はする…。海外旅行に行ったとき現地の人と喋れたら絶対楽しい。


そうなると「子供たちには一秒でも早く英語に触れさせたほうが良いのではないか…。赤ちゃんの方が耳は良いって言うし!」なんて思っちゃうんですよね。
そして長女がお腹にいるときから幼児向けの英語教材を探していました。


幼児向け英語教材で有名なのは、「ディズニーの英語システム」、「ワールドワイドキッズ」、「こどもちゃれんじEnglish」あたりだと思います。

私はなぜ「ワールドワイドキッズ」を選んだのか?

動機は今思うと単純で「0歳から始められるオールイングリッシュの教材に憧れていた事」と「なんとか払える価格だった事」。


「ディズニーの英語システム」は庶民には無理な価格ですよね?(涙)
色々クチコミなどを見ていくと、なんだか一番効きそうな気はするのですが、何と言っても高い!

でもせっかく0歳から取り組むのなら、オールイングリッシュの教材の方が絶対良いと思うのでそこは譲れない。

となると消去法でワールドワイドキッズ一択かしら…。
そんな感じでワールドワイドキッズに入会したわけです。

今はわかりませんが、当時はstage1からstage6まで一括払いで購入するとお得だったので、一括で申し込みました。
(今思えば、一括じゃない方が良かったかも?理由は後ほど述べます。)

ワールドワイドキッズ、保育園通いしながらどのくらい取り組めた?

f:id:awdrf:20181016123423j:plain

「ディズニーの英語システムの方が良かったかな…」なんて気持ちを捨てきれず、若干後ろ向きな気持ち出始めたワールドワイドキッズではありますが、結果的には結構使っている方かなーとは思います。

なんと言ってもお世話になったのはDVD。
不思議な事に、オールイングリッシュで日本語が一切無いにも関わらず、我が家の娘たちはかなり集中して見てくれました。

あくまでウチの子達の場合ですが、「Eテレのいないいないばぁ」並みに真剣に見ていました。
(0歳から2歳位までの間。さすがに3歳過ぎると、日本語のストーリーのあるアニメを好んで見るようになりました。)

赤ちゃんにとって、ワールドワイドキッズのDVDは普段聞かない珍しい音だから気になるのかな?

とにかく、保育園から帰ってきて夕飯を作っている間に見せたりするのに本当に重宝しました。

その他カード系の教材や、英語のスゴロクなども教材にあります。
カードはそこそこ使いました。

スゴロクはstage6の教材なので、かなりハイレベル。3歳未満で楽しめるものではないと思います。
長女も5歳と言う事で、そろそろ試してみようかななんて思っている所です。

注)五年前の教材なので、現在の教材にスゴロク等があるかどうかはわかりません。




次女が産まれて気付いた事「子供のタイプによってアプローチを変えることが必要!」

我が家には5歳の長女の下に、2歳の次女がいます。
次女も最近よくワールドワイドキッズのDVDを見ているのですが、なんと2歳にして「Hello Hello ,how are you?~♪」の歌をマスターしてしまいました。
(さすがに発音は赤ちゃんっぽく拙いですが…)

教えていないし、歌うように誘ってもいないのに勝手に歌う。
これは長女の時にはなかった反応なので正直ビックリしています。



次女も育ててみて気付いたのですが、長女は「じーっと見て考えるタイプ」、次女は「考える前に行動するタイプ」。

赤ちゃんにもタイプがあるようです。

Eテレの幼児番組のダンスなども長女は全然踊りませんでしたが、次女はほっといても踊っている。
そんな流れで、放っておいても英語の発語までたどり着く感じがします。
なので、次女のような「テレビを見て自然に踊る、歌う」タイプの子供には、ワールドワイドキッズで遊ばせて英語を覚えるのは、より効果的な気がしました。


逆に長女のように理屈っぽい赤ちゃんは、遊ばせておくだけで発語する事はないのかなー…なんて気もします。
そんな長女も5歳の今では「Let's count! 数えよう~」と言うと英語で数を数えられるので、子供によってアプローチを変えることは必要かなと思います。


結局、子供たちの英語スキルはどのくらい?ワールドワイドキッズ入会して良かったのか?

五年間取り組んでみて、子供の英語力はどの位かと言うと…正直よくわかりません!(汗)

5歳の長女は英語の歌はそれっぽく歌えるし、挨拶くらいはわかるし、ABCもだいたい大丈夫。
ワールドワイドキッズの「Which one is ○○?」のゲームもだいたい出来ます(パソコンでやるゲーム)。

ただ、今のところ実際に英語でコミュニケーションを取ると言う環境にないので、何とも言えない。
そろそろオンラインレッスンも試してみようかな~と思っているのですが…。

いかんせん、田舎なもので子供が外国の方と話すにはオンラインしか手段がない。




そんなこんなで結局、今のところワールドワイドキッズをやっていて良かったと思うのは「英語が普通にまわりにある環境を整えてあげられた事」かなーと思います。

とりあえずは小学校に入って外国語活動が始まった時に「何言ってるの?わけわからなーい…英語つまらない…嫌い」とならなければオッケー

この環境が、いつか子供達が大きくなって「英語を
学びたい!」と思ったときの土台になるはず…と信じております。



本音を言えば、私くらいゆるゆる取り組む感じだと、正直stage3までで満足と言えば満足。
逆にstage6まで行くと、教材の英語の絵本も難しい感じがしちゃってます。
(子供にも大人にも。英語の絵本って、学校で習わない表現が多くて意外と難しくないですか?)


初めははワールドワイドキッズのstage3くらいまでにしておいて、その後は子供にあわせてstage4以降を受講するなり英語教室に行くなり考えられればベストだったかなーと思います。

ワールドワイドキッズは一年間でstage6まで届いてしまう仕組みなので、0~1歳の間に全部揃えてしまいがちですよね



そんな感じでゆるゆるっと取り組んできた我が家の英語活動。
そろそろ長女の小学校入学後の勉強方法も考えつつ、低学年のウチはワールドワイドキッズのstage4以上の教材使えそうだなー…なんて思っている所なのでした。



今後も時々、気が向いた時に英語の学習状況を記録していきたいと思います!

以上、ワールドワイドキッズの感想ブログでした。
おしまい。



3歳以上ならこちらもおススメです!↓
awdrf.hatenablog.com




Z会「ぺあぜっと」の工作は退屈な休日に救世主でした!【Z会幼児コース年中の記録】

こんにちは。
サヨです。

このブログでは我が家の子育て日記・知育記録を綴っています。

今回は年中さんの長女が受講中のZ会幼児コースの記録です。

Z会の「ぺあぜっと」は退屈な休日の救世主。

f:id:awdrf:20181005175911j:plain

我が家の二人の娘、年中さんのちーちゃん&2歳のにぃちゃん。
愛しの二人姉妹なのです。


…なのですが、予定のない休日には二人とも、とっても凶悪になります。
特に天気が悪くて外遊び出来ない日なんて、気持ちと体力と時間すべて持て余してケンカしまくり怒られまくり。
(姉妹だけど普通に叩き合いの喧嘩になります。笑)

だいたいいつも、おもちゃの取り合いから始まり、叩き合いからの、どっちかが泣き、そして大人が怒る…と言うのを繰り返すパターン。
ゲッソリです。
子供も怒られてさらにイライラするし、まさに悪循環!




先日の台風の土日も、どこにも行けず喧嘩ばかりで母は怒りまくり疲れておりました。
そんなとき目に入ったのがZ会の「ぺあぜっと」





「ぺあぜっと9月号まだやってないじゃん!この工作で一人黙らせて、もう一人はDVDコースだ、このやろー」となりました。


「ぺあぜっと」の工作で何が良いかって、やはり、家にあるもので作れるところ!
持て余し気味の休日に突然作る事になっても対応できます。
年中さんの9月号の工作で使ったのは、はさみ・のり・新聞・厚紙・輪ゴムでした。


作ったのはこちら。

f:id:awdrf:20181005175948j:plain
新聞紙のヨーヨー。


f:id:awdrf:20181005180023j:plain
イルカをゴムで飛ばす。


f:id:awdrf:20181005180138j:plain
ビヨヨンとなるやつ。


ビヨヨンの用紙とイルカのシールは教材に入っていたものです。



4歳のちーちゃん、とっても楽しそうに作っていました。
親子でこんなちょっとしたおもちゃを作るのも、なかなか楽しいものですね。

完全な「キット」状態じゃないのも都合が良くて「工作したいならのりと厚紙探して持ってきてー」と時間がつぶせます

時間つぶすとか完全に大人の都合目線なのがひどいですけど、5歳と2歳を同時に家で見ていると、どうしても大変なのでね…。

しかし、純粋に子供の事を考えても「材料を揃える、家にあるもので工夫して作る、家に無いものは何か他の物で間に合わせてみる。」と言う経験はなかなか貴重なんじゃないかなーと思います。





ちなみに長女が工作をしている間、次女はアンパンマンのお歌のDVDを真剣に見ていました
次女は長女と比べてDVDの時間が長いような気がしています。
ごめん、次女!大きくなったら一緒に工作しようね(涙)


Z会 幼児コース

【知育玩具】ずーーーっと欲しかった「くもんの日本地図パズル」を手に入れた話。

もちろん、ずーっと欲しかったのは母である私です。

子供が産まれる前から憧れていた知育玩具があります。
友達の息子さんがハマっていた「くもんの日本地図パズル」。

初めて見たときには衝撃をうけました。
子供用の日本地図と言えば、形を省略してあるものが当たり前だと思っていたのですが、くもんの日本地図パズルは都道府県の形がとってもリアルだったのです。

リアルなピースが地理好きの心をくすぐる…。

そんな「くもんの日本地図パズル」をとうとう最近
購入したのでレビューしたいと思います。

「くもんの日本地図パズル」4歳後半でも楽しめた!

f:id:awdrf:20180924070912j:plain
こちらがくもんの日本地図パズル。
結構立派なプラスチックの土台に、「色付きの初心者向けピース」と「無色の発展ピース」、日本地図のなどが入っています。


我が家では4歳後半の娘と遊ぶために購入しました。

ちなみに娘は自分が住んでいる県や、祖父母が住む隣県の名前が何となくわかる程度。
パズルは好きな方だと思われます。

そんな娘は、親の下心等には気付かず、純粋に新しいおもちゃだと思ったようで(笑)食いつきは良い感じでした。

すぐに開けてやっていましたが、さすがに初めての時は全然出来ず(*_*;
そのうち「パズルが入っていた箱を見ながらする」と言う技を身につけていました。
箱の写真を見ながらだと、色付きの初心者向けはスラスラできました!

「くもんの日本地図パズル」は細やかな心使いが嬉しい。

f:id:awdrf:20180924070953j:plain
このパズル、ピースに都道府県の名前が漢字で書いてあるのですが、付属のシールで県名をひらがなバージョンにする事も出来ます。

さらに発展ピースの方は名前を隠すための無地シールもついている!
細やかな心使いが嬉しい。


都道府県の大きさを比べて遊んだりも出来るよ!

リアルな形のピースの何が良いって、こんな風に大きさを比べたり出来ること。

f:id:awdrf:20180924071013j:plain

見て下さい。
この北海道の大きさ!
そして、東京って存在感半端ないのに実はこんなに小さい。

東京は便利そうだけど、北海道で広々と暮らすのも楽しそう。でも雪は苦手だ!
なんてそこに暮らす事を想像しながら、地図を眺めるのが好きでニマニマしてしまう(笑)←もちろん私が。





なんだか知育玩具のレビューなのか何なのか、よくわからなくなって来ましたが。
こんなおもちゃで遊んでいるうちに都道府県感覚を身につけてくれれば一石二鳥かなと思います。

子供ってパズルで遊んでいるうちにピースの場所覚えちゃったりしますよね?
これを利用しとかない手はない!
って事でとってもオススメな知育玩具です。




パズルの土台が収納ケースになる仕組みもありがたい↓
f:id:awdrf:20180924071042j:plain

くもんの日本地図パズル

くもんの日本地図パズル