こどもとりびあ

地方で二人娘育てています。暮らし、子育て・知育のことなど。

子供向けオンライン英会話スクールを選ぶ時に、注目すべき5つのポイント

こんにちは。
5歳と2歳を子育て中、幼児教育大好き主婦のサヨです。

知育や通信教育などが好きすぎる…と言う訳で、このブログでは私が自分の子どもたちと実際に試してみたアレコレをレビューしています。

そんな我が家、最近は「そろそろ子供たちににオンライン英会話でもやらせようかな〜」と盛り上がっているのですが、スクール選びがなかなか悩ましいのです…。

「オンライン英会話 子供」で検索すると、出るわ出るわ沢山のオンライン英会話スクール…。


どうせ習うなら、なるべくリーズナブルかつ楽しい、そして効果が期待出来るスクールを選びたいですよね。


そんなわけで、私なりに色々分析してみたので、「オンライン英会話☆スクール選び編」としてまとめていきたいと思います!






子供向けオンライン英会話スクールを選ぶときに注目すべきポイント

f:id:awdrf:20190908063052j:plain

今回、子供達にオンライン英会話を習わせるため、数社のホームページをじっくりと眺めてみました。

そして気付いたのです。
子供向けオンライン英会話スクールを選ぶ際には5つの視点から比較すべきであるという事に…。

早速ですが、その5つのポイントとは…

  • 先生の出身地

  • Skypeか専用アプリか
  • 教材
  • レッスン回数とコストパフォーマンス
  • 予約の取り方

この5つになります。


基本的に英会話スクールを選ぶ際には、この5つを比較して、気になったスクールからお試ししてみればいいと思います。
←無料お試しをしているスクールも沢山あります。それに入会しても、合わなければすぐに辞められるのがオンラインの長所ですよね(汗)


以下、それぞれのポイントを詳しく見ていきたいと思います。

先生の出身地

f:id:awdrf:20190908063118j:plain

どんな習い事でも先生との相性は大切ですよね。
その点、オンライン英会話は先生がたくさんいて、「受講者側から好きな先生を予約する」パターンや「毎回先生が違う」パターンが多い。
担任制で毎回同じ先生の会社もありますが、どのスクールにも先生は沢山いらっしゃるので入会してからお気に入りの先生を探せばいいと思います。

ただし、英語の場合、先生の出身地によって発音・イントネーションの違いがあります。

オンライン英会話は人件費などの都合上、フィリピン人の先生が多い。
フィリピンは公用語に英語を採用しており、オンライン英会話の先生は厳しい研修をクリアした方ばかりなので、子供に英語を教えるのに問題はない。

けれど発音等にこだわる場合は「どの地域の先生を採用しているか」をチェックしたほうがいいかなと思います。

我が家は「英語は多少なまりがあっても通じればいい」と言う感じなので、価格重視でフィリピン人の先生のスクールの予定。


子供向けオンライン英会話スクールの中には、日本語が話せるバイリンガルの先生を採用している会社もあります。



ちなみにこちらのGLOBAL CROWNというスクールの場合、カナダ・アメリカ・イギリス。シンガポールなど、色々な地域で英語を身に着けた先生が所属しています。
魅力的ではあるが、価格は少し高め…

子ども英会話【GLOBAL CROWN】



Skypeかアプリか

f:id:awdrf:20190908063137j:plain

オンライン英会話スクールを受講する際のシステムは二つのパターンがあります。

⁻専用アプリで全て完結
⁻ネットで予約して、Skypeでレッスン

我が家はSkypeを使った事がない…。
なのでアプリの法がとっつきやすそう。

専用アプリの場合、PCやタブレットの「画面上に先生とテキストが両方表示される」スクールもあります。
Skypeの場合は、基本的に「画面上に先生・手元にテキスト」。

高学年の場合は、手元にテキストでも問題ないとは思います。
(手元テキストの方が復習もしやすい)
けれど低学年の子供の場合、アプリの方が使いやすいと思います。

今回私が比較した中では、GROBAL CROWNやクラウティは専用アプリですね。


子ども英会話【GLOBAL CROWN】

【クラウティ】



教材

f:id:awdrf:20190908063158j:plain

英語を習うときには、どのような教材を使用するかも大切。
オンライン英会話スクールの場合、市販の教材を使用するパターンもあれば、スクールがオリジナル教材を用意している場合もあります。

市販の教材は「Let' goシリーズ」を使うことが多いようです。
「Let' goシリーズ」は英語教材の超老舗なので安心感あり。

けれど注意しておかなければならないのは「市販の教材を使用する場合は、教材費がかかる」こと。
オンライン英会話の場合、テキストは「自分でAmazonとかで買っておいてね~」と言う場合が多いので、受講料のほかに教材費が結構かかるかもしれません。


レッスンの回数とコストパフォーマンス

f:id:awdrf:20190908063216j:plain

コストパフォーマンス!
これ、もちろん大事ですよね。

オンライン英会話スクールは、巷の通学式英会話スクールよりリーズナブルとは言え、月謝にはそこそこの差があります。
我が家はちょっとでも安い方がいい…

もちろん、「月に何回くらい受講するか」によってコストパフォーマンスも変わってきますので、自分に合ったものを選びたいところです。


予約の取り方

f:id:awdrf:20190908063603j:plain

レッスンの予約の取り方もなかなか悩ましい所。
オンライン英会話スクールの予約の取り方は様々。

曜日時間指定で毎週同じ時間にレッスンを受けるスクールもあれば…
1週間前から予約開始のスクールもあったり…
前日または当日予約開始のスクールもあったり…

キャンセルの振り替え制度なども様々すぎて、正直ややこしい!

これもよく比較してライフスタイルにあったものを選ぶべきですね。


大手そうな5社の比較表を作ってみました。

f:id:awdrf:20190908063705j:plain

これらのポイントをなんとなく一覧表にしてみました。
あくまで私個人のなんとなく一覧表ですが。
(注)価格は税込み税別区別しておらず、しかも8%の場合です。参考までにお願いします。


  • 先生の出身地が様々である言う点ではグローバルクラウンが魅力的。

子ども英会話【GLOBAL CROWN】

  • 専用アプリが良さそうなのはクラウティ。

【クラウティ】

  • お手軽お安いのはキッズスターイングリッシュ。

KidsStarEnglish

  • 週に2回以上受講する覚悟があるならクラウティも高くない(むしろ安い)。

【クラウティ】

  • 家族みんなで習うならクラウティ。

【クラウティ】



こんな感じでしょうか。


そんなこんなで、我が家では、とりあえず「クラウティ」をお試ししてみることにします!

我が家の場合は、「まだ未就学児の2人姉妹だし、教科書的な教材はまだ早いかなー。アプリの方が楽。お値段は安い方がいいけど、姉妹プラス親も受講できることを考えたら月額4500円(税別)はコスパ良いんじゃない??」という考えに至りまして、とりあえずクラウティを無料登録してお試ししてみることとしました!

無料体験のレポートや経過など、また後日報告していきたいと思います。


f:id:awdrf:20190908063949j:plain


今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。




5歳・2歳の子供と「オックスフォードフォニックスワールド」で発音を学んでみたのでレビューします【英語学習の記録】

こんにちは。
5歳と2歳の娘を子育て中の主婦、サヨです。
当ブログには、主に知育・勉強関係の体験談を綴っています。

今回は英語のフォニックス学習アプリ『オックスフォードフォニックスワールド』のレビューになります。

『オックスフォードフォニックスワールド』はゲーム感覚でフォニックスや英単語に親しめる、とっても楽しいアプリ!

このアプリはダウンロードとお試しは無料ですが、実際に勉強に使うとなると有料です。

私自身、有料版を購入するかどうか迷っている時に
情報が欲しかったのですが、日本語のレビューはなかなか見つからず………と言うわけで、当ブログでレビューしてみたいと思います。

フォニックスが身についていれば、後々の英語学習がラクだと思う

f:id:awdrf:20190810063142j:plain

所で皆様、フォニックスでご存知でした!?
私はつい最近知りました。

要は我々の学生時代に「発音記号」として認識されていたヤツの事ですよね?

この「発音記号」と言うヤツ、私は苦手でした!
ろくに教えてもらった記憶もないのに、当たり前のように試験に出るし。

私の場合は中高六年間、英語を勉強した結果、「aはエァと読む」などと言う事が、何となく感覚ででわかるようになりましたが…。

フォニックスは「子供のうちにさり気なく覚えさせてしまった方が効率が良い」はず!
子供の方が耳も舌も柔軟だし…

と言う事で、iPadでアプリを色々試した結果、我が家では『オックスフォードフォニックスワールド』を使ってみる事にしたのです。


色々試してみたけれど、オススメなのは「オックスフォードフォニックスワールド」

さてさて、いざ「英語のフォニックスをアプリで学ばせよう」とApp StoreやGoogle Playで検索してみると…
山ほどのアプリが出てきて迷っちゃいますよね。

無料のアプリは魅力的。
けれどシンプルな物が多くて子供が食いつくかどうか疑問だし。

月々定額課金制のものは、華やかで楽しそうだけど「毎月お金がかかる」のがちょっと嫌。
しかも、それがUSドルでの課金となると、ややこしくてさらに嫌。

そんなこんなで、いろいろなアプリをダウンロードしては消しダウンロードしては消し…と試していった結果、『オックスフォードフォニックスワールド』が未就学児にはちょうどいいかなと思いました。

実際、我が家の5歳児と3歳児も、iPadを奪い合うようにして遊んでいます。
奪い合うように…ではなく実際に奪い合っている気もする(笑)


肝心なのは、オックスフォードフォニックスワールドのゲームの内容だと思うのですが…
−フォニックスと単語を延々とタッチするゲーム
−絵あわせ(単語合わせ)ゲーム
−アルファベットをなぞるゲーム
…と言う感じ。

フォニックスは沢山聞かされるうちに自然に覚えられそうだし、遊んでいるうちに語彙も増えると思います。

詳しい内容は、とりあえずダウンロードして無料部分でお試ししてみて下さい。

オックスフォードフォニックスワールドはオフラインでも使えます。

ちなみにこのアプリ、ダウンロードしてしまえばオフラインでもバッチリ使えます。

我が家のiPadは、wi_fiモデルなので、オフラインで使えるアプリは何かと便利。

車の中や友人の家などで、いちいちwi-fiに繋がなくても遊べるはありがたいです。



『オックスフォードフォニックスワールド』、有料版のお値段など

f:id:awdrf:20190810063337j:plain

『オックスフォードフォニックスワールド』はフォニックスが一通り学べるアプリですが、無料で使えるのは、各LevelのUnit1のみ。
本気で学ぼうと思ったら、有料版を購入しなければなりません。

有料版は、Unitごとに買うこともできるし、すべてまとめて購入することもできます。
私のおススメはまとめて購入で2400円!
どう考えてもお得です。

支払い方法などは、普通のアプリと同じで、App StoreやGoogle Play経由になります。

価格も日本円表示だったのでわかりやすくてウレシイ。

また、取り扱い説明など含めて「すべて英語」ですが、基本的には子供が直感で使える仕様なので特に問題ないと思います。





個人的にフォニックスは楽しく遊んでいるうちに何となく身につけばいいかなと思います。

我が家でも、まだ使い始めたばかりなので、「これだけで英語がスラスラ読めるようになった」とかは言えませんし、ある程度は親が側でサポートしないと口に出して発音するところまで行かないなぁとも思いますが…

けれど、普通のゲームを与えるよりは、「オックスフォードリーディングファーム」で遊んでくれたほうが、親の気持ち的に楽だと思います。
もちろん時間制限は必要だと思いますが、「勉強している」と思えばゆったり見守れる。

なんとなくでも英語の読み方が身に着けば、2400円の価値はあるかな。

と言う訳で、夕飯の準備中などにもガンガン活用していきたいなと思っています!

もうしばらく使用してみてから、効果のほどなどまた報告出来れば…と思います。


以上、英語フォニックスアプリ『オックスフォードリーディングファーム』のレビューでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

リケジョの血が騒ぐ!?「こどもちゃれんじのサイエンスプラス」が楽しすぎたので報告いたします!

こんにちは!
5歳と2歳を子育て中、通信教育大好き主婦のサヨです。

「『通信教育大好き主婦』ってどんな肩書だよっ!」って感じですか…自分でもよくわからない(笑)
とにかく私、「こどもちゃれんじ」とか「Z会」「スマイルゼミ」「ワールドワイドキッズ」などの子供向け通信教育が好きなんです!

今回は、そんなに私が今までお試ししてきた中で「楽しさNo.1 」だと思う『こどもちゃれんじサイエンスプラス』のレポートです。


「こどもちゃれんじプラス」とは?

f:id:awdrf:20190629143345j:plain

「こどもちゃれんじ」は知らない人がいないほど超有名な通信教育ですが、実はオプション教材も用意されています。

開講されているのは「知育プラス、リズムダンスプラス、読み聞かせプラス、サイエンスプラス…」などの講座。
学年別に用意されています。

それぞれの分野に特化した教材が一号あたり535円〜1644円程度で受講出来ます。

お値段については「こどもちゃれんじを受講中かどうか?」や「受講月数」、「受講コース」によってまちまちなのでホームページで確認下さい。

↓こちらのホームページの「オプション教材」から確認できます。
【こどもちゃれんじ】

PCページは右上「オプション教材」、スマホページは右上「メニュー→有料オプション教材」。


今回ウチで受講したのは「年長さんのサイエンスプラス」

今回、わが家で受講したのは、「こどもちゃれんじじゃんぷサイエンスプラス」。
名前長い…そもそ正式名称はこれであっているのかしら?

とにかく、「年長さんのサイエンス系オプション」を受講したわけです。


リケジョの血が騒ぐ!年長さんのサイエンスプラスでは「試験管」を使います。

f:id:awdrf:20190629143811j:plain

「こどもちゃれんじじゃんぷサイエンスプラス」、4月号のテーマは「まぜたらどうなる」。
ざっくりいうと「水溶液には酸性とかアルカリ性とか、そういう性質があるんだよー」というのを体感させる感じ。

実験材料として届くのは以下の8点。
⁻試験管
⁻試験管立て
−さじ
⁻スポイト
−リンゴ酸
−重曹
−BTB溶液
−すりばち


試験管…( *´艸`)

母の私は一応、元リケジョでして…試験管などを見ると血が騒ぐタイプなのです。

その他にも、「実験ガイド」と「実験シート」もついてきました。


園児向けの実験なので、もちろん「酸性、アルカリ性」を難しく学ぶものではありません。
どちらかといえば、「水の色が変わる化学マジック」を子供に見せるといった類の実験です。

しかし、実験ガイドは充実しており、「〇〇するとどうなると思う?」等、予想を立てる展開もしっかり用意されていて、進めやすいです。
「予想をたてて実際にやってみて確かめる」というのは身に着けておきたい習慣の1つかなーと思うので、その点でも「こどもちゃれんじサイエンスプラス」は良いなと思います。


…とここまでは親目線の感想。


実際、年長女子のわが子がどうだったかと言うと「実験自体はワ~と歓声を上げるほど楽しそうだったけれど、何をするか理解するには動画がないと厳しい」です。

親の私からすれば「サイエンスプラスの実験ガイド」は、写真も沢山で、考えるべきポイントも丁寧に誘導されていてちょっと親切すぎるほどだと思うのですが…。

そんな実験ガイドを読み進めていったときの娘の反応は、「(何するか)わからなーい」でした。

正直、「こんなに丁寧なのにわからないの!?」と思ったりもしましたが、そこはさすがのベネッセ。

ホームページには「実験ムービー」の動画が用意されています。
しまじろうとがおがおさんが解説してくれる動画なのですが、娘はこれを一部分見ることで「(何をするか)わかった」となっていました。

百聞は一見にしかず…動画ってすごい。


振り返ってみれば、私も子供のころは実験前から何をするか理解していたと言うことは全くなくて、実験を進める中で(あるいは全部終わってから)「なるほど、今の実験はこれを確かめるためだったのか」と理解していたように思います。
実際にやってみる事は大切だなーとつくづく思う。


そんなこんなで、親子二人で実験を進めていったわけですが、水溶液の色が変わった時の娘のリアクションはなかなか良かった。
目をキラキラさせて「おぉー!」と叫んでいました。
そんな反応に私も大満足。
一応お勉強のつもりなんだけれど、遊びとしても十分楽しいレベルです。

とっても充実した時間を過ごすことができました。


まぁまぁお値段するけれど、実験教室よりは安いんじゃない?

f:id:awdrf:20190629143912j:plain

「こどもちゃれんじサイエンスプラス」は会員特別価格で「1号あたり1070円×受講月数」という価格設定。
支払い方法は一括のみだった気がします。
(ウロ覚えすみません。ご確認を!)

そんなに安いとも思えませんが、最近よく見る「実験教室」に通うよりはぜんぜんお安い。

我が家では今後は「サイエンスプラス」をワークやドリルを全部終わった後の「ご褒美」として取り入れていきたいと思っています。

ちなみにこどもちゃれんじはオプション講座単品でも受講出来ます

ちなみに「こどもちゃれんじサイエンスプラス」はこどもちゃれんじを受講中でなくても、単体で受講できます。
その場合は、価格が「1号あたり1644円×受講月数」になるようです。


例えば「こどもちゃれんじ4月号とオプションのサイエンスプラスを申し込んで、こどもしゃれんじだけ解約する」という事も可能。
こどもちゃれんじの最低受講月数には要注意ですが。

途中でこどもちゃれんじ本体を解約すると、その後サイエンスプラスの料金は通常価格の1644円になるので、差額請求されます。
こちらの場合はWEBから申し込み出来ます。
(私はこの方法で申し込み、「こどもちゃれんじ」本体は一旦退会して、お休み中です)


こどもちゃれんじ本体は全く受講せずに「サイエンスプラスのみの受講」も可能ですがこの場合は電話での申し込みになる気がします。



そんなわけで、例えば「他社×しまじろうの実験コース」の組み合わせも可能なので、少し割高にはなりますが「こどもちゃれんじのオプション講座」はなかなか使い勝手いいなーと思います。




以上、簡単ではございますが「こどもちゃれんじサイエンスプラス」の感想でした!


こどもちゃれんじ・サイエンスプラス、詳細はベネッセのホームページでご確認お願いします↓
【こどもちゃれんじ】

PCページは右上「オプション教材」、スマホページは右上「メニュー→有料オプション教材」

(なるべく間違いないようにはしておりますが、このブログはあくまで私の感想なので、詳細はホームページでご確認ください)




こどもちゃれんじのホームページでは、入会前でも「サイエンスプラス」の実験動画を見ることが出来ます。気になる方は是非!



最後まで読んでいただきありがとうございました。




「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」

こんにちは。
五歳と二歳の姉妹を子育て中のサヨです。

私、目的もなくふらふらと本屋さんを散歩するのが大好きなんです。
…散歩だけのつもりが、ついつい買ってしまうのですが(笑)

先日の本屋散歩で、ついつい買ってしまったのが「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」
←正確には、買わされてしまった。

しかし、これがまぁ、結果的に大正解のお買い物でした。この本についてくるDVDを見ながら踊る2歳児の可愛らしさ国宝級。
本当に、めーーーっちゃくちゃカワイイです。

子供にねだられてしぶしぶ購入した割には、過去5年間で購入したアンパンマングッズの中で一番の満足度を誇っております。

「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」付属のDVDのダンスは子供にとっても真似しやすい!

みんなでてあそび アンパンマンとうたっておどろう


「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」。
アンパンマンソングが盛りだくさんの、ダンスDVD付きブックです。

アンパンマンの有名な曲が12曲も収録されており、満足度高し。

DVDの振り付け動画も、3D風と言えばいいのか…動きがとってもわかりやすい
ウチの娘たち、アニメのエンディングでは踊れないのですが、こちらのDVDではバッチリ真似する事ができています。

なんだか子供が踊りやすいよう色々工夫してある予感がするDVDなのです。
←…予感(笑)でも本当に振り付けがわかりやすいんですよ!


「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」で踊る娘が可愛い過ぎて親バカホルモン出まくり。

アンパンマンソングの振り付けは、どれもこれも2〜5歳児にピッタリのレベル。

「5歳ならスラスラ上手に踊れて、2歳児が踊ろうとするとそのたどたどしさが可愛い」と言う絶妙な振り付けになっています。


我が家の2歳の次女が踊っているのも、とっても可愛いです。(←親バカ失礼します)

もうすぐ3歳、赤ちゃん感は消えてしまったけれど…まだまだ大きい頭。短い手。
それで一生懸命踊っている姿を見ると、「くぅー♡」と目じりが下がりっぱなし。

親バカ承知で言いますが、世界一カワイイと思う。


買ってから、数週間で50回は再生していると思うのですが、見るたびにカワイイ。

振り付けを覚えてスタンバイしている姿もカワイイ。

とにかく、カワイイ。



…親バカ全開になってしまいましたが、とにもかくにも、「アンパンマンとうたって♪おどろう♪」おすすめです!
毎日のようにDVDを見て踊っているので、コスパ的にも最高。
踊っている間に夕食の準備もはかどります。

マンガ育!『ドラえもん一年生』はマンガ入門にピッタリです。

こんにちは。
サヨです。

突然ですが、「ドラえもん」の学年別のコミックスが発売されているのをご存知ですか?

先日たまたま「ドラえもん一年生」を発見して購入したところ、マンガ入門にピッタリで低学年にはオススメだな〜と思ったので、レビューしておきいと思います。

「ドラえもん一年生」マンガ入門にピッタリです。

ドラえもん一年生 (学年別ドラえもん名作選)


こちらがドラえもん一年生。
このシリーズは、小学校の学年別に一年生〜六年生まであります。

私達「親世代」にとって、ドラえもんと言えばコロコロコミックだった気がするのですが…

ドラえもんは「小学一年生」などの学年別雑誌にも連載されていて、作者の藤子・F・不二雄先生は、子供の理解度にあわせて細かく話を書きわけていたらしい。

それを学年別にまとめたのが「ドラえもん1年生」や「ドラえもん2年生」…なのです。


「ドラえもん一年生」はセリフが少なめ!

私自身は物心着いた頃から普通の「ドラえもん」のマンガを読んで育ちました。

ウン十年前の曖昧な記憶と比べての話ではあるのですが…「ドラえもん一年生」はセリフが少なく、一つ一つが短めです。
一年生でも苦労なく読めそうな感じ。

我が家の娘は、現在年長さん。
スラスラ読める…とまでは言いませんが、セリフを声に出しながら普通に読んでいました。
内容もそこそこ理解していると思う。

学年に合わせた漢字表記。特に低学年には良いと思う。

また、この学年別シリーズは、その学年までに習う漢字以外は基本的に平仮名表記にしてあるようです。

マンガはどっちにしろフリガナがふってある事も多い気はしますが、低学年の間は漢字が少ないほうがとっつきやすそう。

「ドラえもん一年生」に関してはほとんど平仮名表記だと思って大丈夫です。

親切にコマに番号がふってある。

これもイイナと思ったのは、コマに番号がふってある事。

マンガを初めて読むときに、ちょっと悩むのは「どこからどの順番で読むの?」と言う事だと思います。
縦に読むの?横に読むの?…一年生にマンガを読ませようとするとそこからつまずきがち。

コマに番号がふってあれば、その順に読んで内容を把握出来る。
マンガの読み方の基礎が身に付く気がします。

私は子供にマンガを読んでほしい。

我々が子供の頃には「マンガなんて読まずに本を読みなさい!」だったのが、イマドキは「YouTube見るくらいならマンガでも読みなさい」と言いたくなる感じですよね。
時代は変わるものだなぁと思います。

マンガを読む子供の方が国語の成績が良いとも言われているし…。

そもそも「ワンピース」とか本気で読んで理解しようと思ったら結構難しい気がする。
まったくマンガを読まずに育った普通の人が、一番はじめにワンピースを読んで楽しめるとは思えません。

個人的には子供と「ワンピース」や「21世紀少年」なんかを読んで楽しみたいと思っているので、とりあえず「ドラえもん」のようなとっつきやすいものを与えつつ様子を見ていきたいと思います。





最後まで読んでいただきありがとうございました!

「一筆書きの星」を書けるようになった長女の表情を見て、「これからは子供のやりたい事を応援していこう」と思った話☆

こんにちは。
サヨです。

長女(五歳)が、一筆書きの「☆」を書けるようになりました。

f:id:awdrf:20190527054730j:plain

一週間ほど前に「一筆書きの☆って、どうやって書くの?」と言い出した長女。
自分で書こうとするものの、大人が想像する以上に難しいらしく…「いや、むしろどうやったらそうなるの!?」状態。
ちなみに彼女は鏡文字の達人でもある…私、毎日3回くらいは「むしろどうやったらそうなる!?」と驚いています。

「どうやって教えてあげればいいかしら」と何となく思いつきで歌ってみたところ、何度か練習して書けるようになりました。

サヨ作(笑)一筆書きの星の絵描き歌☆

私が即興で作った絵描き歌は…
「さんかく書けるかな?おっと、やっぱりお星さま♪」

わかりにくいかもしれませんが、こんな感じ↓
f:id:awdrf:20190527054826j:plain



わざわざ公開するほどの歌でもない、と自分でも思うのですが…。

この歌で練習して書けるようになった時の長女の表情がとても良くて。
☆一つで大げさだけれど、一つのヤマを越えた時の、達成感にあふれた表情でした。


我が家の長女は、どちらかと言えばのんびりしているのか、自分から「逆上がりできるようになりたい!」とか「自転車に乗れるようになりたい!」などと言い出すことはないタイプです。

そんな長女が、自ら☆を書けるようになりたいと言い出して、本当に書けるようになったというのは、親にとっても初めての経験。

子供が「自分で〇〇出来るようになりたい!」と思った時のパワーとか達成感と言うのは素晴らしいな…とつくづく感じました。
親主導でワークをやっていて、平仮名の「あ」がめちゃんこ上手に書けたとしても、あの輝くような表情は見れない。


これから大きくなるにつれて、自分から「〇〇出来るようになりたい!」と言い出す事は増えると思うので、タイミング逃さず応援していきたいなーと改めて思ったのでした。


おしまい。

【七田式プリントAレビュー】二歳半の次女と1か月取り組んでみた感想

こんにちは。
サヨです。

先日の楽天スーパーセールで、二歳半の娘に「七田式プリントA」を購入しました。
(特に値引きはありませんでしたが、買い回りでポイント大量GET)

実際に使ってみると、なかなかいい感じだったので、レビューさせてもらいたいと思います。
謎多き「夢そだて友の会」についても、正直な感想を述べたいと思います。


七田式プリントとは?

f:id:awdrf:20190510060256j:plain

あの幼児教育で有名な「七田式」の幼児向け学習プリントです。
レベル別に、プリントAからプリントCの三段階にわかれており、それぞれ10ヶ月分を想定しているようです。


七田式プリントはどこで買える?

「七田式プリント」は楽天市場やネット注文で購入することができます。

本屋さんで売っている学研や公文のドリルと大きく違うところは「10ヶ月分まとめ売り」「夢そだて友の会の会員のみ購入可能」である所かな?



七田式プリントの難易度は?

プリントAが一番簡単なレベルで、対象年齢が二歳半〜。
プリントCは小学校入学準備くらいのレベルです。
 
価格は夢ぞだて友の会会費を含めて、10ヶ月分で16000円くらい。
すでに会員の場合は13000円ほどで購入可能です。
一年分でこの価格は意外とリーズナブルな気もします。


謎多き「夢そだて友の会」について。

楽天市場で購入可能な七田式プリント。

ポチッと購入出来るのですが、やっぱりちょっと面倒くさいのは「七田式教室通っている方、もしくは夢そだて友の会会員のみ購入可能」な所。

非会員の場合、楽天の買い物カートに入れる際に「夢そだての会入会」を選択しなければなりません。

夢そだての会の会費は税込み4104円。
(継続の場合は税込み3000円)

毎月冊子が送られてきます。
冊子の内容は「幼児教育についてのコラム」と「七田式の宣伝」と言った感じ。

コラムはかなり読み応えがあり、いいなーと思うことも書いてあります。

けれど、特にお金を出してまで毎月欲しいものでもない…と言うのが正直な感想です。
夢そだての会会費も含めてプリントの費用だと思うしかないですね。

ちなみに「夢そだて友の会」は自動継続ではありません。(←良心的!)
期限終了が近づくと案内があるらしい。




実際にやってみていいなと思った所

f:id:awdrf:20190510060354j:plain

七田式プリントを二歳半の娘と一ヶ月ほどやってみました。
「ちえ・もじ・かず」それぞれ一冊ずつ終わらせた時点での感想は…。

スモールステップの極みのような教材で、子供が楽しめる

実際にやってみてまず思ったのは、「七田式プリントはスモールステップの極み」だと言うこと。

例えば「りんごはいくつですか(答えは一つ)」と言う問題が、次の日には「みかんはいくつですか(答えは一つ)」になって…と言うふうに毎日少しずつ少しずつ問題が変わっていって気付いたら「りんごはいくつですか(答えは二つ)」になると言った感じ。

同じ問題を繰り返しながら少しずつ少しずつレベルが上がっていきます。

大人にとっては少し物足りない気もしますが、二歳半の娘には「わからないストレス」が少ないらしく、毎日同じ問題でも楽しんでいるようです。

一日三枚がちょうどいい

プリントの量は「一日三枚」と言う事になっています。
子供の気分が乗っている時には、正直物足りない量です。

けれど物足りない位の方が、嫌にならずに毎日取り組めます。

遊んでいるうちに机に向かう習慣がつく

プリントAは、数を数えたり色を塗ったりする内容です。
あまり「お勉強感」がないので、娘は遊んでいるつもりだと思います。

未就園児の頃から少しずつ机に向かう習慣をつけることで、年長さんや一年生になった頃に勉強に抵抗がなくなる。
このまま少しずつ続けて言って、「勉強は呼吸をするようにするもの」と言う状態に持って行きたいと思っています。

剥がしやすい

個人的にとっても嬉しかったのは、七田式プリントが剥がしやすい所!

市販の公文のドリルや学研のドリルは、剥がすときにビリビリになってしまうのですが、七田式プリントは、ペロっと気持ちよく剥がれてくれる。

気にならない人には気にならないポイントかもしれませんが、個人的には嬉しいです。


七田式プリントのイマイチな所

まとめ買いなので、毎月届く楽しみがない

そんなこんなで「七田式プリント超イイ感じ!」と思っている私ですが…イマイチな所は、「まとめ買いなので、毎月届く新鮮さが無いこと」。

まとめ買いで保管場所を取るのもネックだなぁ…とは思います。


まとめ

七田式プリントに一ヶ月取り組んでみた感想は、だいたいこんな感じ。
このままコツコツ取り組んでいきたいと思います。

プリントAが全て終わった頃に、やり終えた感想などまとめれたらいいなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!