こどもとりびあ

地方で二人娘育てています。暮らし、子育て・知育のことなど。

Z会8月号がやっと終った!クチコミレポート[年少さん]

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

実は私は隠れ教育ママです。
…隠れてないかもですけど!(笑)

英語、そろばん、くもん、水泳、ピアノ、バレエ、習字、しまじろう、Z会、七田、お受験、インターナショナルスクール…
子供の教育関係はだいたい興味があってリサーチしまくりの日々を送っています。

本当は色々やらせてみたい気持ちもあるのですが。
田舎過ぎる所に住んでいたり、せっかくだからのびのび育てたいと言う気持ちもあったり…現実的にお金の問題があったり。今は通信教育のみで様子を見ている状態です。

3歳までは「こどもちゃれんじ」を受講していましたが、色々思う所があり、今年から「Z会」に乗り換えました。
(乗り換えた理由についてはまたいつか書きたいと思います。)

8月号はなかなかボリュームもあり、楽しめました。

Z会幼児コース年少 8月号

主な教材は次の三点です。

  • かんがえるちからワーク
  • いっしょにおでかけぶっく
  • 親子で取り組む体験型教材ぺあぜっと

その他に、親向けの読み物や、取り組みを記録する用紙などがついてきます。

Z会は「あと伸び力を今つける」的なコンセプトなので、ワークで先の先まで先取り学習する感じではないです。なので、いつもワークは少なめなのですが、今回は夏休みだから?いつもより少し多めでした。

かんがえるちからワーク

f:id:awdrf:20170914133548j:plain
今回は時間がかかりました。
始めたのは届いてすぐだったのですが、8月ってイベントが沢山ですよね…。
なかなか取り組む時間がなく、終わったのは9月半ば。
「Z会幼児コースはワークの量が少ない」と言う意見も聞いたのですが、お受験を目指していない家庭の大多数の3歳児にとっては、なんだかんだ1ヶ月以内に終わらない事も多いのではないかと思います。

8月号はこれまでの復習もあり、多少難しそうな問題も混ざっていました。
うちの娘がてこずったのは↓の問題。
f:id:awdrf:20170914134137j:plain
数を条件にした迷路ですね。
娘は3つほどの数はスラスラ数えられるのですが、「ぼうしの数がひとつずつ増えるように」と言うルールが理解出来なかったようです。
1、2の次は1を横切って無理やり他の3に行ってしまう。
何度か教えようと試みたのですがちょっとてこずりそうだったので、「ぼうし3つまで数えられたね」と花マルにしました。

体験型教材ぺあぜっと

f:id:awdrf:20170914134620j:plain
毎月、色々体験させられます。

  • 果物をもんでジュースにする
  • みずあそび
  • 三角パズル
  • お皿洗い

今月はこんな感じでした。

「果物をもんでジュースにする」なんて言うのは、このようや教材でもないとなかなかやることはないと思います。

わが家ではたまたま頂いたメロンをもみもみ…
ぶっちゃけ普通に食べた方が美味しいと思いましたが(笑)

「果物を絞るとジュースになる」と言う大人にとっては当たり前の事を、体験させてあげれたのは良かったと思います。

いっしょにおでかけぶっく

こちらの「いっしょにおでかけぶっく」は9月号のものでした。子供が面白がってよくやっていたので、8月のものだと思い込みました…。すみません9月号の「いっしょにおでかけぶっく」のレビューとしてお読み下さい。

f:id:awdrf:20170914135118j:plain
これもぶっちゃけ「いっしょにおでかけ」はした事ないですが(笑)毎号、結構面白いので、家で楽しんでいます。

今月は折り紙がテーマでした。

これが秀逸で。3才児の折り紙レベルにぴったりあう折り紙が紹介されています。
娘も「自分でできた」「保育園の先生に見せる」と自信マンマンでした。

自分で本屋さんで折り紙の本を買ったこともあるのですが、それは簡単そうでも3歳児には難しかったらしく…。一緒にやろうもしても「ママがやって」だったので、子供のレベルにあわせたものを与えるのは大切だなと思いました。
このあたりが通信教育の良いところですよね。
本屋さんにもドリルや図鑑など似たようなものはたくさんありますが、子供にちょうど良いレベルのものを探すのは一苦労なので…。




以上、「Z会幼児コース年少」8月号、我が子の記録を兼ねたレポでした。

…読み聞かせブログをしようと思ったのに、読み聞かせの方は全然記録出来ていない(/_;)